CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
MOBILE
qrcode
ARCHIVES
2016
皆様、明けましておめでとうございます。

ノグチ靴工房は今年で16年目、浦和では何とか2年目を迎えられることとなりました。
こうして長く続けてこられたのも、茅ケ崎、浦和で工房に通って頂いている生徒さんや、ワークス生、卒業生のみんな、関係諸氏のご厚意の賜物だと感謝しています。

昨年浦和に工房を移した当初、数ヶ月後にはどこかでアルバイトでもしなければならないような経営状態に陥ることが予想されていました。しかし良い意味で予想に反して、浦和でも茅ケ崎時代と変わらずに靴工房に専念して一年を締めくくることができました。
いつも思うのですが、実はズボラで人見知りの自分が靴工房の主宰として今日あるのは、みなさんの力に支えられて、背中を押してもらってこそなのは疑う余地もありません。みなさんに少しでも恩返しができるように、これからも楽しみや希望や幸せを感じて頂けるよう、精一杯お手伝いをさせて頂きます。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

ノグチ靴工房主宰 野口マサジ

 
| 浦和工房 | 17:24 |
浦和工房それから
浦和工房にクツ教室を移して半年が経ちました。
何か特別に宣伝をしている訳ではないですが、表を通りかかった人やホームページで見つけてくださった方に来房いただいて、当初は月に一人くらいのペースで増えてくれればいいなと思っていたクツ教室が、現在幸いにも予想より沢山の方に靴を作って頂いています。

この時期、浦和で新たにクツ教室に参加された生徒さんが、第一作目の靴を次々と完成させています。
僕は作り方が解らなかった、革のコサージュを試行錯誤で自作して靴に付けた方、お孫さんとご祖母というペアで来られて、お揃いの革で靴を作られた方も、みなさん靴づくりを自から楽しんでくださっているようです。
浦和の地でも手づくり靴が少しずつ浸透してゆくといいなという希望が感じられる6ヶ月でした。

これからまた半年、1年、そして10年と埼玉で手づくり靴の根を張って、あたり前のように「靴は誰でも作れるんだよ」となるよう伝えていきたいと思っています。
| 浦和工房 | 11:02 |
LAST&PATTERNクラス:木型・型紙講座 新設
木型・型紙を専科的に修得する講座を浦和工房に新設しました。
以下詳細をご覧下さい。
 

LAST&PATTERNクラス(木型・型紙講座)


主旨

靴製作経験者・未経験者を問わず、誰でも参加できる木型と型紙の修得を目的とした専科クラスです。

靴を仕事にしたい人の専修コース「WORKS」の講義を簡略化した内容なので、趣味としての靴づくりをステップアップする人にも、将来靴づくりを手に付けて活動しようとする人の足がかりとしても、十分手応えのある講座になっています。


参加資格

経験者・未経験者問わず、どなたでも可。

※ただし、未経験者は事前に簡単な面談が必要です。


講座内容

・基本木型/4種

・基本型紙/6種(パンプス・スリッポン、外羽根、内羽根、ローファー、モカシ

ン、ワラビー)※ブーツ、サンダルは応用型として追加で受講可能。

1.足の骨格に近い特注木型に特殊なロウを盛りつけて補正・修正を行います。

2.木型を補正した後、型紙、仮靴(試着靴)を作ります。
3.試着後に木型と型紙の不具合を修正し、次の
課題へと学びを進めていきます。

※どの型を何種修得するかは受講生が自由に選べますが、木型と型紙は相互対応している為、木型か型紙のどちらか片方のみを受講することはできません。


実施曜日・時間

水、木、金曜日のうち1曜日選択。(複数曜日選択することも可能)

各曜日Cクラス(18:00~21:00)の時間枠です。

振替制度あり:お休みされた分は、休まれた月を含めまして2ヶ月以内なら振り替え可能です。講座がある枠内(実施曜日・時間)でしたら自由に振替日を選択できます。

費用

入会費:15,000yen(木型代一足分含む)

月謝:20,000yen(税込 21,600yen)/月4回(基本的に月の5週目はお休み)

材料費:使用した分だけ精算して、課題ごとにお支払い頂きます。
 

問合せ

随時募集中です。メールか電話でお問い合わせください。

| 浦和工房 | 11:09 |
再出発



4月に工房を浦和へ移転して、6月に入ってやっと何とか以前のように靴が作れる環境に戻りました。
昨年末頃は工房を探している真最中で、移転したら苦しい時もあるだろうけどまた一からやり直すつもりで、時には副業のアルバイトも厭わない決意でいたことを思い出します。
 幸いにも茅ケ崎から引き続いて浦和工房にも通って頂ける生徒さんや、新しい土地で縁合って靴づくりに参加いただく方々に支えられて、本来の靴の仕事のみで何とかやれています。
 以前にも増して、みなさんに生かされていることを実感している日々です。これからもそれぞれの方の思いに寄り添えるよう尽力していきます。

 
| 浦和工房 | 13:44 |
| 1/1PAGES |